教訓・人生

失敗を新たな課題として考えていくことが努力に繋がる

ブログを続けることは、私なりの努力だ。リニューアルをしたものの、2022年から開始して現在に至っている。やはり、好きなことは続けることができる。
社会

心理の統計データをもとに人の行動を分析する勉強

心理カウンセラーという肩書きの人がいる。「カウンセラー」という肩書きは、自分が名乗れば誰でもカウンセラーになることができる。では、心理士とは何か?国家資格または民間資格を所有している人が、公認心理師や臨床心理士という名称を使用することができ...
生活

10月5日、今季初めて雪虫を見かけた

10月5日、雪虫が飛んでいた。こんなに早い時期に見かけたのは初めてかもしれない。雪虫といえば聞こえは良いがアブラムシの一種であり、北海道で飛んでいるのは「トドノネオオワタムシ」が一般的のようだ。文字どおり、冬の到来を告げる虫である。
健康

献血できるような生活を意識する

献血ルームを訪れた。前回、血液中の血色素量(ヘモグロビン濃度)が基準値より低かったため不採血になった。2か月ほど間隔をあけて再びチャレンジしたがダメだった……。
教訓・人生

『社会勉強』という魔法の言葉によって、たくさん挑戦し、失敗することができた

私が20代の頃、どれほど『社会勉強』という言葉に助けられたことか。この言葉のおかげで、数多くの経験をすることができた。初めて挑戦すること、失敗したこと、これらはすべて『社会勉強』のひと言で片づけることができる。私に言わせると、いわゆる魔法の言葉だ。
書籍

石田竹久『脳活パズル&クイズ 北海道179』

北海道の市町村の数に合わせて、179問の問題が出題。すべてを正答したら、IQ179!?
仕事

ブログが消えたので、気持ちを新たに

これまで投稿したブログをすべて削除したとき、とりあえずごみ箱フォルダに入れておいた。しかし、気づいたらごみ箱フォルダが空になっていた。ショックだ……。これまで投稿してきた400ぐらいのブログが完全に削除されてしまった。
趣味・娯楽

手間ひまをかけてコーヒーを淹れて楽しむ、至福のひと時

かつての上司が言っていた。「コーヒーは手間ひまをかけるから美味しい」たしかに、工程を多くすることで上質なものを味わうことができる。これはコーヒーや料理にかぎったことではない。
生活

時間を管理する簡単な方法

知人を決められた時刻までに迎えに行かなければならないのに、それを忘れてしまった。いわゆる、すっぽかしてしまったのだ。1時間ほど経過したあとに知人から連絡があり、約束を破ったことに気づいた。その後すぐに知人を迎えに行った。
書籍

竹内均『自分を生かす選択』

本書を購入してから30年ほど経つが、それでも処分せずに持っているのは、私にとってバイブルのような存在だからである。久しぶりに本書を開くと、いたるところにチェックやマーキングが記されている。どんなに時代が過ぎても大事なことは変わらない。