書籍 住野よる『また、同じ夢を見ていた』 私が『また、同じ夢を見ていた』を読んだきっかけは、著者のデビュー作である『君の膵臓を食べたい』を読んだことがあったからです。主人公は、「人生とは~」が口癖のおませな小学生の女の子です。彼女は、大人の女性たちに出会い、「人生とは?」「幸せとは?」と問いかけていきます。 2023.09.27 書籍
書籍 朝井リョウ『正欲』 朝井リョウ『正欲』新潮社(2021年)を読み終えました。こちらの書籍を読むきっかけは、タイトルが『性欲』ではなくて『正欲』なのかが、とても気になりました。多数派、少数派、多数派のなかで生きていく「人とは違う」と言われる少数派の辛さを感じることができました。 2023.08.18 書籍
教養 エマニュエル・ドット/池上彰『問題はロシアより、むしろアメリカだ』 私が、こちらの書籍を購入した理由は、表紙に記載されている『「西側」はもはや少数派』という言葉です。ウクライナ戦争において、国連総会のロシア非難決議に対して、反対したのは5か国、棄権したのは35か国です。つまり、『西側』に賛同しない国々が意外に多いというのが実感です。 2023.07.26 教養書籍
教養 カティ・マートン『メルケル 世界一の宰相』 カティ・マートン『メルケル 世界一の宰相』は、メルケルが世界一の宰相として手腕を振るった内容、メルケルの私生活、東ドイツで育った環境、東西ドイツが統一されるまでの歴史など、メルケルの人生とドイツの現代史を理解するのにお勧めの1冊です。 2023.07.24 教養書籍
書籍 玉置悟『地政学と冷戦で読み解く戦後世界史』 玉置悟『地政学と冷戦で読み解く戦後世界史』では、ロシアのウクライナへの侵攻から話が始まります。その理由を知るためには、歴史と地理の関係を理解することが重要です。アメリカ、イギリス、ロシア(旧ソ連)、中国など相互の関係、アメリカとソ連の各首脳の考えが詳しく記載されています。 2023.07.14 書籍
北海道 田んぼの中のコーヒー豆屋 書 籍:田んぼの中のコーヒー豆屋 ―東川町で起きた八年間の奇跡―著 者:轡田紗世(くつわだ・さよ)出版社:新評論発行日:2022年12月25日(今回は図書館で借用しました)【目次】序 章 コーヒーとは第1章 移住を決めた最大の理由 ―東川町... 2023.06.21 北海道書籍趣味
書籍 切願 書 籍:切願 自選ミステリー短編集著 者:長岡弘樹出版社:双葉文庫発行日:2023年3月18日(今回は第1刷を購入することができました)【目次】小さな約束わけありの街黄色い風船苦い確率迷走真夏の車輪あとがき普段は単行本を買うことが多いのです... 2023.06.16 書籍
書籍 教場X 書 籍:教場X 刑事指導官 風間公親著 者:長岡弘樹出版社:小学館発行日:2021年9月1日(今回は初版第1刷を購入することができました)『教場』は、フジテレビでドラマ化されたことで有名です。主人公の風間公親役は、木村拓哉さんが演じています... 2023.06.14 書籍
書籍 六人の嘘つきな大学生 書 籍:六人の嘘つきな大学生著 者:朝倉秋成出版社:角川文庫発行日:2021年3月20日(今回は購入せずに借りました)タイトルがとても気になる書籍でした。6人の大学生の就職活動を描いた作品です。6人の大学生が、ある企業の採用試験の最終選考ま... 2023.06.12 書籍
書籍 世界史の読み方 書 籍:世界史の読み方 ―認識を刷新する4つの論点―著 者:鷲田小彌太出版社:言視舎発行日:2022年8月31日(初版第1刷を購入することができました)序 「世界」史の新しい困難論点1 20世紀末、社会主義が崩壊し、世界史の読み方が変わる論... 2023.06.09 書籍