十勝・帯広 三国峠 …上士幌町(3) 『三国峠』に行ってきました。大雪山国立公園の中にあり、北海道の国道でもっとも標高が高い峠です。標高は、1,139mです。三国峠は、上士幌町と上川町の境目にあります。帯広市から三国峠の頂上まで、自動車で2時間ほどです。普段ならば峠は通過点にす... 2023.02.20 十勝・帯広
北海道 『藤丸』が閉店 …帯広市(11) 帯広市にあるデパート『藤丸』が先月31日に閉店しました。2000年以降、北海道内で10店の地方百貨店が閉店し、最後の地場百貨店がとして奮闘しましたが、122年の歴史に幕を下ろしました。 写真は、最後の営業日(10時ごろ、18時ごろ)に撮影... 2023.02.06 北海道十勝・帯広
十勝・帯広 けあらし …十勝(4) 1月30日の十勝地方は、極寒でした。帯広市の最低気温は、氷点下20度を下回りました。日本一寒い町で有名な陸別町では、氷点下30度を下回りました。私が知るかぎり、氷点下13度を下回ると、『けあらし』を見ることができます。『けあらし』は、漢字で... 2023.02.01 十勝・帯広
十勝・帯広 糠平館観光ホテル …上士幌町(2) 上士幌町には『ぬかびら源泉郷』といわれる温泉地があります。ほぼすべての温泉で、源泉かけ流しを楽しむことができます。かつては『糠平温泉』といわれていましたが、2007年に糠平温泉旅館組合が『源泉かけ流し宣言』を発表し、2009年に『ぬかびら源... 2023.01.27 十勝・帯広
十勝・帯広 中札内村に温泉ができました …中札内村(2) 十勝管内には、たくさんの温泉があります。ただ、温泉がない自治体もあります。その1つが、中札内村です。2022年7月、中札内村に温泉ができました。『十勝エアポートスパそら』です。グランピングリゾート フェーリエンドルフ敷地内にあります。温泉は... 2023.01.06 十勝・帯広温泉
十勝・帯広 まくPay …幕別町(3) 12月22日、幕別町電子地域通貨『まくPay』の利用が開始されました。運営は、幕別町商工会です。『まくPay』の特徴は、次のとおりです。・ 幕別町民に限らず、誰でも利用することができます。・ 幕別町内(商工会員)の加盟店で利用することができ... 2022.12.30 十勝・帯広
十勝・帯広 焼肉バイキング ウエスタン本店 …帯広市(10) 『焼肉バイキング ウエスタン本店』で食事をしました。ウエスタンは、帯広で有名な焼肉バイキングのお店です。新型コロナウィルスが日本中(いや、世界中)に広まったなか、飲食店はかつてないほどの苦境に立たされました。そのため、やむを得ず閉店した店、... 2022.12.26 十勝・帯広飲食
十勝・帯広 然別峡 かんの温泉 …鹿追町(3) 鹿追町の山奥に、秘湯とよばれる温泉があります。『然別峡 かんの温泉』です。電力は自家発電で行なうほどの山奥です。場所は、鹿追市街を北上すると、菅野温泉と然別湖に分かれる道路を示す標識があります。その標識に沿って20kmほど走行すると、一軒家... 2022.12.09 十勝・帯広温泉
十勝・帯広 珈琲専科ヨシダ …幕別町(2) 12月3日、コープさっぽろ さつない店に『珈琲専科ヨシダ』がオープンします。『珈琲専科ヨシダ』については、3月25日に投稿しました。店舗が改装工事を始めたのは、11月中旬以降だったような気がします。豆やグッズの販売だけでなく、喫茶コーナーも... 2022.12.02 十勝・帯広趣味
マスメディア とかち帯広空港 …帯広市(9) とかち帯広空港に行ってきました。正式名は帯広空港ですが、2001年に愛称が『とかち帯広空港』になりました。夜の空港は、工場夜景に匹敵するほど綺麗です。とくに、滑走路に並んでいるたくさんのライトがとても幻想的です。設計したのは、建築家の黒川紀... 2022.11.14 マスメディア十勝・帯広