清水町は、十勝の玄関口です。
清水町と日高町は国道274号が通っており、日勝峠を境に隣接しています。
札幌市などへ行き来する場合は、この道路を通行すると便利です。
ただ、2011年に道東自動車道”夕張IC-占冠IC”が開通して以来、日勝峠の交通量はかなり減りました。
私は、日勝峠と道東自動車道を利用する割合は半々です。(『北の道ナビ』より)
日勝峠の標高が1,000mほどあるので、冬季に自動車を運転する場合は細心の注意が必要です。
10年ほど前の話になりますが、日高町から清水町へ走行したときホワイトアウトに遭遇しました。
日勝峠は、急カーブが多く、しかも路肩が崖になっているところも多いです。
前方の車両のテールランプを目視することができず、しかも後方から追突されるかもしれないという恐怖感もあり、しかも20時頃だったので、1時間近く手に汗を握る運転をしました。
実際、交通事故が多発している峠なので、くれぐれも安全運転をお願いします。
日勝峠には展望台があります。
悪天候でなければ、そこから十勝平野と清水町の街並みを眺望することができます。

コメント