SNSの投稿を見ていて怖いと感じることは、自らが投稿した内容が本来の考えや目的とは異なったように解釈されることである。
つまり、憶測が飛び交うことである。
InstagramなどのSNSへ投稿されている画像や動画においても、投稿者の意図とは反対のコメントや重箱の隅をつついたり難癖をついたりするコメントを見かける。
また、Yahoo! JAPANの記事においても、投稿者のコメントに「共感した」にクリックする人がいる反面、「うーん」にクリックする人も少なからずいる。
「表裏一体」とはよく言ったものだ。
物事の見方や考え方次第で解釈が大きく異なる。
長所が短所になることもあるだろうし、短所が長所になることもあるだろう。
人の数だけ考えがある。
投稿者の考えに100%賛同することはあり得ない。
投稿するときは必ず「批判」する人がいるということ、意図しない解釈をされるおそれがあること、憶測が飛び交うことを覚悟する必要があると思う。
この文章も然り…。
コメント