2025-09

書籍

石田竹久『脳活パズル&クイズ 北海道179』

北海道の市町村の数に合わせて、179問の問題が出題。すべてを正答したら、IQ179!?
仕事

ブログが消えたので、気持ちを新たに

これまで投稿したブログをすべて削除したとき、とりあえずごみ箱フォルダに入れておいた。しかし、気づいたらごみ箱フォルダが空になっていた。ショックだ……。これまで投稿してきた400ぐらいのブログが完全に削除されてしまった。
趣味・娯楽

手間ひまをかけてコーヒーを淹れて楽しむ、至福のひと時

かつての上司が言っていた。「コーヒーは手間ひまをかけるから美味しい」たしかに、工程を多くすることで上質なものを味わうことができる。これはコーヒーや料理にかぎったことではない。
生活

時間を管理する簡単な方法

知人を決められた時刻までに迎えに行かなければならないのに、それを忘れてしまった。いわゆる、すっぽかしてしまったのだ。1時間ほど経過したあとに知人から連絡があり、約束を破ったことに気づいた。その後すぐに知人を迎えに行った。
書籍

竹内均『自分を生かす選択』

本書を購入してから30年ほど経つが、それでも処分せずに持っているのは、私にとってバイブルのような存在だからである。久しぶりに本書を開くと、いたるところにチェックやマーキングが記されている。どんなに時代が過ぎても大事なことは変わらない。
生活

本格的にダイエットして5か月間が経過し、食事の方法が習慣化されてきた

行動を習慣化すれば義務感がなくなるといわれる。つまり、「~しなければならない」という感覚から「~しないと落ち着かない」という感覚になることである。書籍などの事例では、よくハミガキの習慣が取り上げられる。
書籍

轡田紗世『田んぼの中のコーヒー豆屋』

『yoshinori coffee』は、コーヒー店ではなくコーヒー豆屋である。喫茶スペースはあるが、あくまでもスペシャルティコーヒーを使用していることに拘りをもっている。私も豆の違いを知ってコーヒーの魅力を知った1人である。
教訓・人生

自身のことを「成功者」と言っている人は『平家物語』を読んだほうが良い

祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらはす驕れる人も久しからずただ春の夜の夢のごとし猛き者もつひには滅びぬひとへに風の前の塵に同じ
趣味・娯楽

「初版を購入して自己満足感を得る」という楽しみ

書籍を購入するとき、ちょっとしたこだわりがある。できるだけ初版初刷(第1刷)を購入する。当然だが、初版は重版される前の書籍である。つまり、「流行する前に購入した」という単なる自己満足感を楽しむためだけに…。