生活

生活

10月5日、今季初めて雪虫を見かけた

10月5日、雪虫が飛んでいた。こんなに早い時期に見かけたのは初めてかもしれない。雪虫といえば聞こえは良いがアブラムシの一種であり、北海道で飛んでいるのは「トドノネオオワタムシ」が一般的のようだ。文字どおり、冬の到来を告げる虫である。
生活

時間を管理する簡単な方法

知人を決められた時刻までに迎えに行かなければならないのに、それを忘れてしまった。いわゆる、すっぽかしてしまったのだ。1時間ほど経過したあとに知人から連絡があり、約束を破ったことに気づいた。その後すぐに知人を迎えに行った。
生活

本格的にダイエットして5か月間が経過し、食事の方法が習慣化されてきた

行動を習慣化すれば義務感がなくなるといわれる。つまり、「~しなければならない」という感覚から「~しないと落ち着かない」という感覚になることである。書籍などの事例では、よくハミガキの習慣が取り上げられる。
生活

『ふるさと納税』制度によって、福祉サービスに悪影響が生じ始めた!?

自分が住んでいる自治体へ納税しなければ、公共福祉サービスの財政が厳しくなるのは当然だ。公共福祉サービスは、自治体に納税する住民税で賄われている部分が大きい。自分がお世話になっている自治体の公共福祉サービスをより良くするため、自分が住んでいる自治体へ納税することを期待する。
生活

過去帳の使いかたとは?

過去帳の上部にはあらかじめ日にちが書かれていて、亡くなった日のところに母親の名前が書かれていた。つまり、過去帳は日めくりカレンダーのように毎日めくっていくと故人の月命日がわかるようになっている。
生活

腰痛を患って実感した『あたり前』の生活

今回はぎっくり腰を患ったときほど酷くはないが、日常生活でさまざまなときに支障がある。もっとも大変なのは、顔や手を洗うとき。洗面台の高さが私にとって中途半端な高さなので、膝を曲げても適正な体勢にならない。
生活

スマートフォンのカバーを替えただけで

カバーを購入するとき、『手帳型にしようか、それ以外の型にしようか』をかなり悩んだ。手帳型のカバーのメリットは、カード入れが付いていること。私は、もっとも買い物に行く店のカードを1枚入れている。もう1つのメリットは、スマートフォンで動画を見るときに立てることができること。