今年2月から本格的にダイエットに取り組んでいる。
これまでのダイエットは運動による体重の減量に取り組んだ。
実際、週に2回ほど運動してきており、現在も同じように運動している。
YouTubeなどの配信動画で「1日3食をしっかり摂取すること」を基本にダイエットを勧めているものがある。
それを参考にして実施したが、上手くいかなかった。
体重が減量しない理由を自分なりに考えてみた。
・ 運動しても思ったほどカロリーの消費が少ないこと。
・ 自らの基礎代謝量が低下していること。
今回は食事制限によるダイエットを行っている。
基礎代謝量を上回る食事つまりカロリーを摂取をしないようにする。
ダイエットは家計など財産(収入と支出)の計算に似ている。
つまり、足し算と引き算。
カロリーを摂取する以上に消費することができなければ太るし、その逆であれば痩せる。
こんな単純な計算であることは百も承知なのに、それを実行することができない。
私が行っている食事のルールは2つ。
1つ目は、食事摂取量をこれまでより全体的に少なくする。
2つ目は、体重が増量していたら昼食または夕食の摂取量をさらに少なくする。
ダイエットを開始して5か月間が経過した。
確実に体重は減量しているが、気になることも…。
コメント