努力は必要? 無駄な努力をするぐらいならば新しいことにチャレンジしたほうが良い

教訓・人生

努力は必要と言う人がいる。
努力は不要と言う人もいる。

生涯を終えるとき、私はどのように感じるのだろう。
「頑張った人生だった」と想起するのか、それとも、「楽しかった人生だった」と想起するのか。
どちらが良い人生だったのだろう。

人生には限りがある。
人生、思ったほど長くない。

私は、自分に適したことや自分で立てた目標に対して努力するのは良いことだと思う。
それこそ『継続は力なり』である。
しかし、自分がやりたくないことや他人が立てた目標に対して努力するのは良いことではないと思う。
これは義務になってしまう。

私は、『見極める』『見切りをつける』ことも大事だと思う。
そして、新たなことにチャレンジする。
むしろ、こちらのほうが重要だと思う。
たとえば、自分が立てた目標は合っているのか? 別な方法はないのか? このまま続けて成果は上がるのか? と考える。

努力は、別な角度からみると何も考えないことになりかねない。

・ 将来性をみる力
・ 柔軟に対応する力
・ 客観的にみる力
・ 適応力
・ 判断力

努力を間違えてはならない。
努力は自分がしたいことに努力すべきである。
どうせ努力するのであれば、正しい方向にむかって努力しよう。
基準は『自分ができること』と『自分がしたいこと』である。

つまり、自分が基準である。

 

コメント