書籍 竹内均『自分を生かす選択』 本書を購入してから30年ほど経つが、それでも処分せずに持っているのは、私にとってバイブルのような存在だからである。久しぶりに本書を開くと、いたるところにチェックやマーキングが記されている。どんなに時代が過ぎても大事なことは変わらない。 2025.09.16 書籍
生活 本格的にダイエットして5か月間が経過し、食事の方法が習慣化されてきた 行動を習慣化すれば義務感がなくなるといわれる。つまり、「~しなければならない」という感覚から「~しないと落ち着かない」という感覚になることである。書籍などの事例では、よくハミガキの習慣が取り上げられる。 2025.09.12 生活
書籍 轡田紗世『田んぼの中のコーヒー豆屋』 『yoshinori coffee』は、コーヒー店ではなくコーヒー豆屋である。喫茶スペースはあるが、あくまでもスペシャルティコーヒーを使用していることに拘りをもっている。私も豆の違いを知ってコーヒーの魅力を知った1人である。 2025.09.09 書籍
教訓・人生 自身のことを「成功者」と言っている人は『平家物語』を読んだほうが良い 祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらはす驕れる人も久しからずただ春の夜の夢のごとし猛き者もつひには滅びぬひとへに風の前の塵に同じ 2025.09.05 教訓・人生
趣味・娯楽 「初版を購入して自己満足感を得る」という楽しみ 書籍を購入するとき、ちょっとしたこだわりがある。できるだけ初版初刷(第1刷)を購入する。当然だが、初版は重版される前の書籍である。つまり、「流行する前に購入した」という単なる自己満足感を楽しむためだけに…。 2025.09.02 趣味・娯楽
書籍 喜多よしか『キレイな人になる腸活美容』 喜多よしか氏が北海道で活動していた頃、テレビ番組やCMでよく見ていた。現在は内地へ移住されたため、北海道のテレビ番組で喜多よしか氏を見かけることは激減した。CMでCOOP SAPPOROの『ちょこっとカード』ぐらいだろうか。喜多よしか氏が初めて出版された書籍なので、インターネットの通信販売で購入した。 2025.08.29 書籍
健康 主食がパンの場合は糖尿病にかかりやすく、主食が米飯の場合は高血圧症にかかりやすい? 朝食の主食をパンから米飯へ切り替えてから、2か月ほどが経過した。一般的に「洋食より和食のほうが健康に良い」と言われているが、本当だろうか? 2025.08.26 健康
生活 『ふるさと納税』制度によって、福祉サービスに悪影響が生じ始めた!? 自分が住んでいる自治体へ納税しなければ、公共福祉サービスの財政が厳しくなるのは当然だ。公共福祉サービスは、自治体に納税する住民税で賄われている部分が大きい。自分がお世話になっている自治体の公共福祉サービスをより良くするため、自分が住んでいる自治体へ納税することを期待する。 2025.08.22 生活
書籍 大石学『一冊でわかる幕末』 日本史でもっとも好きな時代は幕末から明治にかけてである。そして、幕末を好きになったのはNHKの大河ドラマ『新選組!』である。新選組の副長として活躍していた土方歳三は函館戦争に縁がある。 2025.08.19 書籍
教訓・人生 努力は必要? 無駄な努力をするぐらいならば新しいことにチャレンジしたほうが良い 生涯を終えるとき、私はどのように感じるのだろう。「頑張った人生だった」と想起するのか、それとも、「楽しかった人生だった」と想起するのか。どちらが良い人生だったのだろう。 2025.08.15 教訓・人生