書 籍:田んぼの中のコーヒー豆屋 ―東川町で起きた八年間の奇跡―
著 者:轡田紗世(くつわだ・さよ)
出版社:新評論
発行日:2022年12月25日(図書館で借用)
【目次】
序 章 コーヒーとは
第1章 移住を決めた最大の理由 ―東川町に移住する前と後
第2章 東川町に住んで感じたこと
第3章 田んぼの真ん中のコーヒー屋の奇跡
第4章 スペシャルティコーヒー専門店の役割
第5章 地域に根づく企業としての役割
あとがき ―みんなに支えられてここまでこれた
【なぜ借りたのか】
私の趣味はコーヒーを淹れることである。
きっかけは、友人がくれたコーヒー専門店のパックに入っていた1杯分のドリップコーヒー。
あまりのおいしさに驚いた。
これまで缶コーヒーやインスタントコーヒーでしかコーヒーの味を知らなかったが、専門店で販売されているコーヒーがこれほど美味しいとは思わなかった。
私は、書店へ行くことは多いが図書館へ行くことは滅多にない。
図書館の本棚を歩いていると偶然本書を見つけた。
【どこが気に入ったのか】
コーヒーの淹れかたを勉強(=独学)したあとは、コーヒー豆について勉強した。
そのとき、北海道東川町の田んぼの中でコーヒー豆店を経営している『yoshinori coffee』の存在を知った。
本書は、まず表紙が素晴らしい。
大雪原の中にお店が1軒あり、その背景には大雪山系と青空が広がっている写真が用いられている。
その景色に魅せられたのかもしれない。
yoshinoriとは著者の夫の名前。
当初、著者である紗世さんはコーヒーにまったく興味がなかったそうだ。
【どのように活用したか】
『yoshinori coffee』は、コーヒー店ではなくコーヒー豆屋である。
喫茶スペースはあるが、あくまでもスペシャルティコーヒーを使用していることに拘りをもっている。
私も豆の違いを知ってコーヒーの魅力を知った1人である。
昨年の今頃、『yoshinori coffee』を訪れた。
喫茶スペースには大きな窓があり、そこから広大な田んぼを見渡すことができる。
そのときは収穫する直前の時期だったので、まさしく黄金色の田んぼが広がっていた。
田んぼは季節によってに景色が大きく違うので、それぞれの季節で訪れると楽しいかもしれない。
コメント